北信越地区高等学校PTA連合会研究大会福井大会

7月9日~10日まで福井で、北信越地区高等学校PTA連合会研究大会が開催されました。この大会を成功させるために福井で、1年前から会議をしていたそうです。

私が参加したの今年の2月からで5回の会議が福井でありました。前会長 県の役員のため20回くらい福井で会議があったみたいです。

メイン会場フェニックスプラザでそこに約1,300人が出席し、開会式が開催されました。私は先生と一緒にフェニックスプラザには行かず、分科会の開かれるアオッサで準備とリハーサルをしていました。副会長フェニックスプラザで開会式に出席しアオッサに移動して来ました。

会場が分散されているため、フェニックスプラザからアオッサに電車で移動して頂く事になっています。

フェニックスプラザから約300名の方が第2分科会『 進路指導とPTA 』についての発表にお越し頂きました。発表高 各県1校ずつの5校が発表しました。

学校や家で何回も発表の練習をしました。当日一校18分の発表時間がありました。

4番目が私ども若狭高校の発表の番で18分は長く感じ、壇上に登壇しているため途中から足が震えて来ました。発表直後の質問ありませんでしたが、助言者の講評のあとに若狭高校に質問が出ました。縦割りのホーム制とはどういった物か、なぜ廃止されたのかと言う質問でした。質問も無難に答えられました。

私も含め5名発表者発表終了後 極度の緊張から解き放たれたと言っていました。

福井県 5県の中で人口が一番少ないため高校も36校しかありません。新潟県 100校以上あります。高校が少ないと言う事は、発表の順番も早く回って来ます。

第2分科会・第3分科会アオッサで。第4分科会福井県国際交流会館で開かれていたため教育懇談会( 懇親会 )フェニックスプラザで行われるためまた、移動しなければなりませんでした。

教育懇談会も5県同じ会場には入れず、福井県を除く石川・富山・新潟・長野の4県は大ホールで福井県は小ホールの2会場で開催されました。

翌日 記念公演とパネルデスカッションが開催され午前中に研究大会は終了しました。

昼食を食べて若狭高校もある施設を作るため藤島高校の施設を見学に行きました。その後、福井県高等学校PTA連合会年次総会が開催されました。

夕方から私と前会長の2人は、実行委員会に入っていたので若狭高校を代表して打ち上げに参加してきました。そのため福井で2泊してきました。

二次会にも行きましたが小学・中学のPTAと違い小浜市だけでなく高校のPTAは福井県全域から集まってくるため、色んな方と出会えますし色々な地域の話も聞けますしまた勉強にもなります。時間とお金を使っても、貴重な経験をさせて頂いています。

4年後に47都道府県のトリをとって福井県に全国高等学校PTA連合会大会が回って来ますし、翌年 5年に一度の北信越地区高等学校PTA連合会研究大会があります。

4年~5年先 役員をされる方はかなり大変でしょう。全国大会1万人以上が来県されます。何はともあれ、発表が終わりホットしています。

明後日 PTAの研修旅行で名古屋大学を見学に行きます。過去最高の父兄が出席されるので担当副会長と委員長大変だと思います。