7月19日~21日まで四国に旅行に行きました。今回も一人旅です。午前2時40分に起きて3時30分に出発しました。車 FIT4 e:HEV Casa です。一人旅やからクラウン大きすぎで松山のホテルの立駐に入れないので小型車のFIT4を選択しました。小浜西IC~新居浜ICまで高速を利用しました。舞若・中国・山陽・瀬戸中央・高松・松山道経由です。
遊びだけでなく、観光地の市場調査も含んでいます。この連休高速割引ないので行きは午前4時までに小浜西ICに乗る深夜割引を利用しました。
1999年製のガイドブックを利用しました。今から25年以上前のガイドブックデンガナ。
全く計画を立てていない無謀ツアーです。ホテルだけ5日前に予約しました。流石にホテル高いですわ。7月の3連休 ビジネスホテル シングルでも20,000円越えですわ。そんなとこ日本人の誰が宿泊するの?旅行に出かけるため期日前投票に行って来ました。


瀬戸内海には沢山の島があります。

上記写真 与島PAから見る坂出・丸亀方面です。
2022年10月以来3年ぶりに四国を訪問します。2022年は結婚30周年記念でしたから。今回松山・高知で宿泊します。3年前松山で路面電車に乗車しました。2つの街で路面電車乗車する予定です。そのため路面電車に乗車して下車した場所が夕食の場所になります。松山・高知にしても路面電車がある街は風情ありますわ。松山・高知 出張・観光で10回以上行っています。
休憩 三木SA・瀬戸PA・与島PAでした。道中 眠たかったですわ。ヨワッタコトニ傘とりんご娘さんのDVD持って来るの忘れました。

最初に新居浜市にある別子銅山記念館に行きました。約395キロの距離です。無料の施設ですわ。9時過ぎに着きました。館内撮影禁止です。ここ初めてです。


続いてマイントピア別子に行きました。鉱山列車に乗車し坑道見学をしました。18℃と涼しいですわ。ここも初めてです。

昼食 スマホで発見した新居浜市にあるS蓮寺食堂さんで食べました。冷しうどん450円と格安。そのためお客さん多いですわ。

地元にはないけど探せば安い食堂あるんですね。シイタケも入っていて美味しかったです。

続いて広瀬歴史記念館に行きました。ここも初めてです。

続いて愛媛県総合科学博物館に行きました。常設展とプラネタリウムを見学しました。ここも初めてです。

愛媛県では、ニホンカワウソ・ツキノワグマ何十年も見たことないから絶滅したのでしょうね。
いよ西条IC〜松山ICまで高速を利用しました。松山市内渋滞に捕まり時間が掛かりました。


道後温泉にある伊佐爾波神社にお参りに行きました。多くのお願いをして来ました。御朱印書置でしたが頂きました。

路面電車あるから慣れないから走りにくいですいわ。高架の松山外環状道路開通していました。
やっぱ最後 梅津寺駅でしょう。東京ラブストーリーの聖地 未だにハンカチ結んであるし写真撮りに来てる人もいました。


この駅風光明媚な駅です。瀬戸内海とバックの山綺麗ですね。ここ5回目ですわ。

ホテルに向かう道中 一番町・二番町せせこましいから渋滞して時間掛かりました。FIT4でも立駐ホイールこすりそうな位ギリギリですわ。だから立駐嫌なんですわ。クラウンなんか全く入りませんわ。

本日491キロ走りホテルに17時40分に着きました。ホテル 駐車場代込で7,350円です。このホテル安い方ですわ。喫煙の部屋しか無かったのでタバコ臭いですわ。まして別館 古い建物やけどこれで満足ですわ。しかし部屋狭く荷物置く棚もありませんがな。

勝山町〜松山市駅まで路面電車を利用しました。ICOCAやと現金払より20円安いです。

JR松山駅 昨年リニューアルされ高架の駅になりました。夕食 松山市駅近くの大衆酒場M酒党さんで食べました。

人口減で昨年50万人を下回ったとは言え松山市賑やかですわ。松山市で久しぶりに宿泊しますわ。特に大街道駅周辺人多いですわ。
参政党さん松山市駅前で演説してました。多くの聴衆いました。路面電車の運転手さんからチャージコンビニで出来ると聞きました。
物足りないのコンビニでそば買ったらほぐし水が付いてました。この水ホンマにほぐれますね。
本日 13,000歩歩きました。ホンマは6時に出発する予定でした。早く目覚めたので夜中の出発になりました。そのため予定に無かった観光地回る事が出来ました。
2日目 ホテルを8時に出発しました。松山IC〜大洲ICまで高速を利用しました。一部区間片側2車線区間が開通していました。8時50分に到着しました。


大洲の街を歩きました。大洲2回目です。大洲まちの駅あさもやの無料駐車場に車を停めて回りました。


おはなはん通り 鯉が泳いでいました。ここも東京ラブストーリーのロケ地です。


大洲神社にお参りに行きました。御朱印頂きました。

撮影当時のポストもあります。風情ある街並みですね。

続いて我龍山荘に行きました。上記写真 我龍山荘から見る肱川です。

四国 山の中腹に家あるの度々見かけます。

空家をリノベーションしてホテルにしてますわ。
続いて無料の観光第一駐車場に車を停めて大洲城に行きました。

天守閣風が通り抜けて涼しですわ。天守閣から撮影してるとちょうど特急宇和海が通りました。

車に戻ると通雨に会いました。ラッキー傘忘れたからね。
大洲肱南IC〜宇和島朝日ICまで高速を利用しました。この区間有料と無料が混在しています。宇和島に来たのは宇和島鯛めしを食べるためです。


両親と来たお店で食べました。オカン背負って宇和島城に登ったなあ。いい思い出ですわ。
続いて四国カルストに行きましたがエエかげんにナビをセットしたので何処に行ってよいか分からず道を間違えました。
そのため選挙人誰も居ない投票所で道を聞きました。


霧が掛かるので直ぐに見えなくなり一寸の隙で写真を撮りました。上記写真 姫鶴平展望所です。
道路に凹凸あるし、すれ違い出来ない道が多くあり石も落ちてるので余りオススメ出来る場所ではありません。オネエサン ドブに落ちてました。また 車の下部に枝挟まり引抜ました。


上記写真 天狗高原です。何の花やろか?ここ少ししか咲いていませんでした。道中沢山咲いている場所もありましたが車停めるスペースがありませんでした。
天狗高原を15時40分頃に出発しました。高知市内で宿泊します。
須崎中央IC〜高知ICまで高速を利用しました。高速から見てると高知市ビル沢山ありますわ。大きな街ですわ。

本日 290キロ走りホテル17時40分に着きました。ホテルの駐車場狭いわ。FITでも入るのに苦労しました。クラウンやと問題外ですわ。駐車場込で8,400円です。

路面電車に乗車し高知駅前〜はりまや橋で乗換 堀詰電停まで乗車しました。ICOCA使えませでした。230円ですわ。

夕食 Aたぬきさんで食べました。飲み放題にしました。高知来たらカツオの塩タタキ食べなあかんやろ。

高知市もいろんなホテルで宿泊しました。旅行に行っても高知市内中々ホテル空いてませんでしたからね。ホンマ高知市内で宿泊するの久しぶりですわ。

帰りも同じルートで路面電車で帰りました。度々通雨に会いました。本日 11,000歩歩きました。
3日目 ホテルを8時30分に出発しました。最初に五台山公園に行きました。


高知市内がよく見えました。大きな街ですね。高知市内片側2車線区間多いですわ。

続いて桂浜公園に行きました。いろんなショップが出来ていました。


スンナリ入れた駐車場帰り並んでましたわ。
続いて高知城に行きました。日本人よりインバウンドの方が多いですわ。中国人より欧米の方の方が多いですわ。


上記写真 高知城の天守閣から見る高知市内です。

ホンマビル多いですわ。高知県の半分の人口が高知市ですから。

ヨワッタ 桂浜公園か高知城でコンパクトデジカメ落としたわ。今までも何回も落としてますが探して戻って来ました。1,400枚ほど撮りためてあったのに。思い出が失われました。
続いて国分寺にお参りに行きました。駐車場の入口狭いですわ。コンパクトカーでも厳しいですね。御朱印頂きました。帰りも違う道を通りましたが細く曲がりにくかったです。

昼食 南国市にあるBックうどんさんで食べました。繁盛店ですね。入れ代わりお客さん入って来ますわ。

最後に龍河洞に行きました。ここ初めですわ。帰り道が駐車場まで遠いです。


龍河洞から電話すると桂浜公園の事務所にカメラが届いてる事が分かりました。
そのため桂浜公園で取りに行く事にしました。高知龍馬空港IC〜高知南ICまで無料の高速を利用しました。流石 日本戻って来ますわ。あって良かったですわ。
高知市内でガソリンを入れ879.7キロ走り37.8L入り 燃費23.2キロでした。
16時15分に出発しました。高知南IC〜小浜ICまで高速を利用しました。高知東部・高知・高松・瀬戸中央・山陽・中国・舞若道経由です。約439キロの距離です。
道中 鴻ノ池SAで夕食を食べました。前にも食べたけど、ここのSAのフードコート空いてエエですわ。

休憩 鴻ノ池SA・西紀SAでした。本日 535キロ走りました。総走行距離 1,316キロ 自宅に22時20分に着きました。最終日が一番暑かったです。売場見て来て今後の営業活動に繋げましょう。本日 13,800歩歩きました。事故る事もなく無事に帰って来ました。