九州ツアーin福岡・大分・熊本

8日 予約してあったりんご娘さんのDVDが届きました。りんご娘 25th Anniversary concert“Dream” 2025年4月12日にリンクステーションホール青森あったライブを収録しています。2,000人のホール SOLD OUTでしたからね。

青森市内のライブ行きたかったけど仕事忙しくて行けませんでした。青森市内まで遠すぎますわ。神戸空港か名古屋空港からFDAさんに搭乗して青森空港まで行かなアキマヘンワ。神戸でFDAさんのPRしてましたからね。

DVD 実際の容量約4.38GBです。圧縮して4.35GBまで落としましたがクラウン・ノートパソコン・SONYのDVDプレーヤーも止まらんと動きますが、FIT4のDVDプレーヤー 一瞬止まったり動いたりの繰り返しです。相性何かな?そのためFIT4用にDVD-R DLで焼く事にしました。それでも再生できずDVDーRで容量落としたけどそれでも再生できませんでした。一瞬止まったり動いたりしてたのも見れなくなりました。今まで再生してたのも車で見れなくなりました。ナンナンこれ。奥深いですわ。

11日に地元の墓参りに行って来ました。8月12日~17日まで九州に旅行と言うよりもお客様探しの旅ですわ。今回も一人旅です。車 FIT4 e:HEV Casa です。観光地の市場調査も含んでいます。ガイドブック2002年版です。家族旅行で行った時の物です。昨年の正月以来の九州ですわ。買ったばかりのりんご娘さんのDVDの原盤もお供ですわ。

12日 午前中 実家で棚経を終えました。何時も12日ですわ。17時30分からある合同墓経 弟夫婦にお願いしました。 

13時50分に出発しました。下道を利用し 舞鶴東IC~新土橋出口まで高速を利用しました。舞若・中国・山陽・六甲北・六甲道経由です。目的地六甲アイランドのフェリー乗り場です。約160キロの距離です。お盆高速割引がありません。

年末~正月・5月末~6初旬 今回も神戸ばかりですわ。道中 雷雨に会いました。熊本市行くけど洪水大丈夫なんかな?

フェリー乗り場に16時30分に着きました。キャンセル待ちで何とか予約出来ました。満室ですわ。流石お盆ですね。17時から乗船開始ですわ。

阪九フェリー 船名 せっつ 2020年就航の船です。新しいフェリーやから綺麗ですわ。

18時30分発 新門司港行きです。2023年5月にも新門司から神戸までせっつに乗船しました。車も同じ FIT4 e:HEV Casa です。神戸六甲アイランド港 - 新門司港 454キロ 12時間30分掛かります。

新日本海フェリーの舞鶴 ー 小樽便・敦賀 ー 苫小牧便よりかなり速度遅いですわ。舞鶴・敦賀便高速船やからね。60キロ近い速度で航行してますから。瀬戸内海通らんなんから要所沢山あるからね。

前回デラックスシングルでしたが、今回 スタンダード洋室で16人部屋です。お盆のため4m以下の車込で27,500円でしたが以前利用したので500円安くなりました。お盆やから高いですわ。

夜中走って行くよりゆっくり寝れるからましですわ。若くないからね。5m以下の車より6,000円以上安くなっています。クラウンやと6,000円以上高いから1泊分出ますわ。そのために4m以下の車買いました。

食事節約する人クーラーボックス持ってます。レストランで食事したり大浴場入ったり飛行機よりゼイタクかなあ?日帰じゃないからお酒も飲めますしね。

隣に停泊している さんふらわーごーるど 神戸〜大分間 出張時に乗船しました。

家族連れも多いですが私のようにお一人様もいますわ。

洗面所・寝巻もなし。コンセントだけですわ。洋室で16人部屋です。夕食 レストランで食べました。並んでいて時間掛かりました。

下段の部屋になりました。大浴場にも入りました。高い部屋でないからトイレ・バス付いていません。ワテラ庶民には、それで十分ですわ。これがフェリーの醍醐味ですわ。

露天風呂もあり大浴場エエわな。大浴場22時までです。シャワー24時間利用出来ます。大浴場・露天風呂・シャワー入ってサッパリしました。レストラン高いので飲みたらないので風呂上がりに缶チューハイ2本飲みました。

明石海峡大橋19時30分・瀬戸大橋22時45分・来島海峡大橋1時5分にくぐります。瀬戸内海やから揺れませんでした。酔い止め持って来たのに全く必要なしでしたわ。

フェリーの旅エエもんやなあ。ホンマは8日から敦賀・舞鶴から北海道行こうと思ってたけど近々やからフェリー空席なし。9日の新潟からの便も見たけど空席なし。北海道お客様少ないから出張方々行こうと思いましたがあえなく断念。エスコンフィールドで日程が合えば野球見に行こうと思ってました。

レストラン終了後オープンスペースとして開放しています。瀬戸大橋ライトアップされてないんやなあ?真暗やん。

2日目 朝風呂にも入りました。新門司港に定刻の7時に到着しましたが下船に時間が掛かり7時30分頃になりました。

北九州市 門司港レトロ地区 何回も行ってるので初めての観光地を回りました。

朝食 北九州市にあるSさんうどん湯川店さんで食べました。北九州何回も来てるけど初めてです。有名店ですからね。それでもSかいらーくグループさんに買収されました。美味しいうどんでしたわ。

最初にいのちのたび博物館に行きました。恐竜から現代に至るまで展示されている博物館です。中々展示物の多い博物館でした。

スペースワールド無くなったんですね。跡地イオンさんかな。

上記写真 東田第一高炉史跡と北九州都市高速です。

続いて北九州市立美術館に行きました。高台にあるので、北九州市の街並みが見えました。

昼食 Sさんうどん蛸ヶ谷店行ったけど長蛇の列で諦めました。

そのため探してSさんうどん一枝店さんで食べました。このお店も私が入ったあとお待ちですわ。ごぼ天美味しかったです。おでんとかぼた餅もあります。支払う時 厨房から熱風が。従業員さん地獄やなあ。

続いて小倉城に行きました。北九州市役所直結の地下駐車に停めました。チョットでも車涼しくなるようにです。

小倉城のお土産物屋さん見ましたが小浜で作られたお箸沢山販売していました。

続いて小倉城庭園・八坂神社にお参りに行きました。多くのお願いをして来ました。御朱印頂きました。続いて松本清張記念館に行きました。

続いて平和のまちミュージアムに行きました。北九州市 戦争遺産が多く残っています。小倉も原爆投下目標でしたが前日に行われた爆撃で、もやと煙が架かっていたので長崎に目標が代わりました。

今回訪問しませんでしたが、皿倉山から見る北九州市の夜景綺麗ですわ。また 門司港焼カレーが食べたかったです。

106万いた人口が、もう少し経つと90万人を割込む北九州市。それでも街デカイですわ。都市高速・モノレールありますしね。北九州市だけで福井県の人口より多いですわ。

16時過ぎに駐車場を出発しました。予定してたより1時間早いですわ。急ぐ旅でもないので都市高速利用しませんでした。本日の観光地初めての場所ばかりでした。

小倉東IC〜日出ICまで高速を利用しました。九州・東九州・日出バイパス経由です。

この区間の東九州道 初めて利用します。多くの区間が対面通行になります。

18時前にホテルに着きました。HOTEL AZ 大分日出店さんです。2年前にも宿泊しました。今回ホテルで4泊するけど全てHOTEL AZさんです。

JR日豊本線の暘谷駅前です。サンリオハーモニーランドあるから駅ハローキティーなんですね。駅前トキハインダストリーと言うスーパーもあります。トキハと言うと大分の百貨店ですわ。

AZさん6月から1,000円ほど値上げになりました。JAF割で無料の朝食が付いて5,740円です。

夕食・飲み放題各々990円でしたが各々1,210円になりました。それでも安いですわ。

夕食出かける元気もないのでホテルで飲み放題にしました。1時間30分もあるしね。大汗かいたのでビールの美味いこと。ストップウォッチ渡され管理されています。

アカンワ バイキングやから食いすぎ。病気の元ですわ。ビール・ハイボール・焼酎を飲みました。

ホテルで夕食食べる人少ないですわ。飲んでるのも私一人だけです。外に食べに行ってるかスーパーで買って来てるのでしょうね?家族連れはスーパーでしょうね?部屋飲みの方が安いですわね。

やっぱ駐車場 高級車停まってないからね。ワテラ一般庶民のホテルですわ。シャワーの温度調整が手動・消臭剤が付いてないのが欠点です。

今日2階やから別府の街見えませんわ。大分・別府のベッドタウンやから乗降客多いですわ。若い人多いですね。

本日14,500歩歩きました。走行距離 約150キロでした。

3日目 ホテルの無料のボリューム満点の朝食を食べ食後のコーヒーも頂き8時30分に出発しました。朝から食べ過ぎてす。

最初に国道10号線を経由し別府の地獄巡りに向かいました。別府に来る事はあっても何十年年ぶりですわ。

海地獄・鬼石坊主地獄・かまど地獄・鬼山地獄・白池地獄の順に回りました。

かまど地獄 雨が降ると色が変化します。

鬼山地獄のワニの足あらへんがな。血残ってました。ケンカして足噛まれてなくなったんやろなあ。

3キロほど離れている血の池地獄・龍巻地獄に車で向かいました。

主な地獄にお土産物屋さんが併設されています。

龍巻地獄 30分~40分周期で6分~10分ほど吹き上がります。行ったら数分で吹き上がりました。

続いて別府湯けむり展望台に行きました。残念ながら海見えませんでした。

別府 坂ばかりやから燃費悪いやろね。

昼食 別府のS吉うどんさんで食べました。うどん細麺なんですね。

続いて由布院に向かう道中 狭霧台に寄りました。

由布院の街並み・由布岳が見えました。草原の山なんですね。

由布院の駐車場満車でぐるっと回りました。何とか予定していた一番安い駐車場に停められました。他の駐車場高いですわ。良心的な駐車場です。

由布院に来るのも何十年ぶりですわ。別府・由布院 中国人だらけです。ホンマ インバウンドで持ってますわ。私の宿泊してるホテルインバウンドいませんから。高級な別府・由布院の旅館泊まってるんやろなあ。レンタカーで回ってますもんね。国際免許証持ってるんですね。

金鱗湖 しゃもな。霧でも架かるんかな?由布院フローラルヴィレッジも何だかなあ。

スゲイ人ですわ。間食しないので観光地で食べる事はありません。

何でも高いですね。店舗があるだけで由布院の魅力って何?由布院 脇道に入ると細いからFITで来て良かったです。観光地ホンマすれ違い出来ない道沢山ありますわ。

JR由布院駅に写真撮りに行きましたが、人でごった返していました。車停める場所もないし諦めました。

由布院何しに来たんかなあ?そのため予定になかった宇奈岐日女神社にお参りに行きました。沢山お願いして来ました。書置の御朱印頂きました。

この神社の前から辻馬車が出てるのですね。ホテル豊後大野市のHOTEL AZ 豊後大野店さんです。16時前に出発しました。

道中 JR南由布駅に寄りました。車に乗車して少し経つと雷雨に会いました。

距離優先を選択したらカーブ続きで、オマケにすれ違い出来ない道でした。落石あるし運良く対向車来ませんでした。

また すれ違い出来ない道を通ろうとするので遠回りですが迂回しました。その道も一部区間すれ違い出来ませんでした。踏切渡る時幅ギリギリ クラウンやと通れたかなあ?ロクな道選択しませわ。疲れましたわ。

一般道優先にすると大分市内回るのかなあ?マップファンで調べると高速・一般道とも大分市内回るルートでしたから。かなり遠回りですわ。ケチらんと別府・大分経由な高速で行けば良かったです。

ホテルに17時40分に着きました。走行距離 約118キロでした。16,000歩歩きました。今日もJAF割です。会員よりJAF割の方が安いっておかしないか?

外に食べに行くわ元気もないのでホテルで昨日に続き飲み放題にしました。大汗かいたから生ビール美味しですわ。単品やとビール2杯でもと取れますわ。お客さんのぞきに来てメニュー見て帰る人もいるんですわ。

昨日 キリンビール 今日 サントリーです。昨日よりも冷蔵庫小さいからスーパーで買って来てもね。今日の方がホテルの規模から言うと夕食お客さん多いですわ。

豊後大野市 空家も多いし産業何あるのかなあ?ホテル満室になる事少ないでしょうね?このホテル初めて宿泊しました。ワンボックスカーも停まってないし家族連れもいないしね。

豊後大野市通る事はあっても宿泊する事なかったですから。ホテルから回り見ると真暗 空家だらけですね。

4日目 ホテルの無料のボリューム満点の朝食を食べ食後のコーヒーを飲み8時に出発しました。

最初に大観峰に行きました。家族旅行で来た以来何十年年ぶりですわ。

360度見渡せます。阿蘇山・九重連山等絶景ですわ。

変わった形の地形ですね。中々このような景色見られませんわ。阿蘇ならではの風景です。

ここも中国人だらけです。日本人より多いじゃない。山の上やから少し涼しいです。巨大噴火によってで来たカルデラです。

続いて西湯浦園地展望所に行きました。ここも雄大な阿蘇山が望めます。美味しそうなとうもろこし販売してました。食べたいけどガマンですわ。

続いて湯浦パーキングに行きました。ここも阿蘇の外輪山が望めます。

続いて阿蘇神社にお参りに行きました。多くの参拝客がいました。多くのお願いして来ました。御朱印書置でしたが頂きました。

昼食 Jイフル阿蘇一の宮店さんです。以前も利用した事があります。席空いてるのにお待ちですわ。最近人手不足からかお待ち増えて来ましたわ。席に着くまで30分時間掛かりすぎ。

続いて草千里に行きました。駐車場に入るのに渋滞しました。

やっぱ少し涼しいです。左右に池があるのですね。

草千里駐車場 ナンバー認識システムです。時間関係なく500円です。

上記写真 阿蘇山公園道路を望んでいます。

阿蘇山の火口見に行くのに料金所まで渋滞しました。ガスの臭いきついですね。ここからの景色も綺麗ですわ。ここも少し涼しですわ。

上記写真 阿蘇山の退避壕です。

続いて南阿蘇パノラマライン展望所に行きました。ここからも外輪山の景色が眺められました。

続いて白川水源に行きました。この辺水源沢山ありますわ。白川吉見神社で書置の御朱印頂きました。

最後に南阿蘇水の生まれる里白水高原駅に行きました。過去一番長い駅名でした。水源・駅共に家族旅行で行きました。

熊本市が宿泊場所です。HOTEL AZ 熊本インター御領店さんです。今回で3回目ですわ。JAF割で5,740円です。以前ウォシュレットなかったけど今回ウォシュレット付いてました。ホテルに17時30分に着きました。走行距離 約170キロ走りました。12,500歩歩きました。

食べに行く元気もないのでホテルの飲み放題にしました。3日連続ですわ。飲み過ぎで体調悪くなりますわな。

熊本市電のモバイルチケット買うのにやり方わからず1時間掛かりました。スマホで電車乗車するの初めてです。

5日目 ホテルの無料のボリューム満点の朝食を食べ食後のコーヒーを飲み8時30分に出発しました。

熊本市電 事故続きで延伸計画先延ばしになったとか。

車を肥後銀行の駐車場に停め市電で観光地を回りました。ここもナンバー認識システムです。

熊本市内の観光久しぶりですわ。路面電車にも久しぶりに乗車します。

市電1日券 500円です。紙のチケットより安いです。最初に水前寺公園に行きました。

水前寺公園の中に神社あるのですね。御朱印頂きました。水前寺公園 近辺空家多いですわ。

続いて熊本市役所の14階の展望台に上り熊本城を見ました。また 市内も一望出来ます。

続いて熊本城に行きました。アチラコチラで地震の爪痕が残っています。今回の地震だけでなく江戸時代・明治時代と熊本城被害を受けています。

天守閣だけは綺麗に修復してありました。

福井県の人口とほぼ同じの熊本市。大きな街ですわ。

上記写真 熊本城の天守閣から見る熊本市内です。

続いて加藤神社にお参りに行きました。多くの事お願いして来ました。御朱印頂きました。

熊本県伝統工芸館行こうと思いましたが改装で休館中でした。

続いて熊本城稲荷神社にお参りに行きました。ここでも多くのお願いして来ました。御朱印頂きました。

続いて鶴屋百貨店さんの売場見学に行きました。熊本36℃予想なのでお客さん少なかったです。

下通商店街 先週の豪雨で水が着きました。地下にあるTVで放送していた靴屋さん排水作業なんか営業してませんでした。

阿蘇山に行った時からスマホ あかさ とか先頭の文字しか打てなくなりました。子供に聞いてライン送ってもらってもサッパリ分からず。下通のドコモショップで治してもらいました。

昼食 下通商店街にあるHなまるうどんさんで食べました。

この辺が熊本市の繁華街になります。多くの人が歩いてますわ。

熊本駅前2021年にオープンしたアミュプラザ行った事がなかったので売場見学に行きました。

熊本駅から市電に乗車しようと思いましたが長蛇の列で積み残しですわ。そのため逆方向乗車し終点の田崎橋に向かいました。熊本駅前で全員降りて私一人なりました。

今日が一番暑いですわ。神水交差点電停まで帰りました。田崎橋から45分以上乗車しました。 

市電 現金払少数ですね。ほとんどタッチ決済です。一律200円です。

今日で神社の2冊目御朱印帳いっぱいになりました。見開きページやからかなり件数あります。

16時過ぎに駐車場を出発しました。熊本IC〜福岡ICまで高速を利用しました。道中 北熊本SAで休憩しましたがゴミ箱分かりにくい場所にあるんですわ。小さなPAやとゴミ箱ない所もありますからね。

事故渋滞2ヶ所・交通集中による渋滞1ヶ所 夕食の買物したのもあってホテルに19時30分に着きました。約115キロの距離3時間以上掛かりました。

ホテル福岡ICの近くですわ。福岡IC降りたらナビに出ない道を通りました。そのためシバラク迷いましたわ。本日 約122キロ走りました。19,000歩歩きました。

HOTEL AZ 福岡篠栗店さんです。福岡県だけ宿泊税取られるので無料の朝食付いて5,940円です。このホテル初めて宿泊しますわ。

夕食 刺身を食べたかったのでスーパーで買って来ました。

篠栗町 福岡市の近郊やからマンション沢山建ってますわ。福岡市の近郊やから発展しますわな。ホテルから福岡空港に降りる飛行機が見えますわ。次々と降りて行きます。

何時も糸島店で宿泊してたけどこちらの方が福岡市に近いですわ。昨年宿泊した福岡市内の福岡金の隈店満室で取れませでした。福岡市内に福岡和白店もあるのですが九州道から遠いし福岡都市高速利用せなあかんから別料金で高こつきますわ。

6日目 ホテルの無料のボリューム満点の朝食を食べ食後のコーヒーも頂き8時30分に出発しました。毎朝 卵かけご飯を食べました。

ガソリンを入れると30.51L入り724.9キロ走り 23.75キロの燃費でした。山岳地走っているから燃費悪いです。

最初に筥崎宮にお参りに行きました。多くのお願いして来ました。御朱印頂きました。

ここから福岡市営地下鉄の1日券を買い回りました。福岡何回も来てるので観光地ほぼ回りました。

そのため神社・お寺巡りです。筥崎宮 以前行った事がありますわ。箱崎宮前から乗車した電車新型車両でした。

続いて博多駅に向かいました。博多駅 スゲイ人ですわ。

続いて東長寺にお参りに行きました。ここでも多くのお願いして来ました。御朱印頂きました。

続いて承天寺にお参りに行きました。参拝出来ませんでした。書置の御朱印頂きました。祇園駅周辺沢山お寺がありますわ。

天神の地下街もスゲイ人ですわ。昼食 赤坂駅で博多ラーメン屋さん探したけど分からずで時間がないのでMクドさんで食べました。

続いてみずほPayPayドーム福岡にプロ野球を見に行きした。

B指定席1枚 8,618円 リセール利用手数料×1枚 計110円 合計金額 計 8,728円 高すぎですわ。この日の価格 プラチナで1席単位で価格が違います。こんな価格でよう商売出来てますね。外野に近い指定席です。

2002年 家族旅行でシーホークホテルに宿泊し野球とセットでした。ホテルに泊まらんとチケット買えませんでしたからね。ドームの隣のホテルやったから高級なホテルでしたわ。それ以来みずほPayPayドーム福岡 今回で2回目ですわ。ドームの周り何回か来ています。今はヒルトンホテルです。

QRコードで入場するのですがナゴドと違い試合開始6時間前にQRコードスマホに表示されます。ナゴドの様に買ったらスグにQRコード送ってこなアカンやろ。

ソフトバンクホークス - ロッテ戦です。13時試合開始です。唐人町の駅から歩くと20分以上掛かりますわ。隣がロッテの応援団の席です。外野席デンガナ。

ユニホーム貰えるのですが球場内でなく外で貰えました。そのため再入場ですわ。段取悪いですわ。ナゴドの様に入場したら中で配らなアキマヘンワ。

ロッテの応援団立って応援するのでセンター・ライト方面見えませんわ。私の席の隣が応援団の席ですわ。

満員御礼ですわ。マリンーズのチアガールも来てるですね。セ・リーグやと地元のチアガールしかいませんけどね。やっぱドーム涼しですわ。マツダスタジアム ナイターでも暑いでしょうね。

ビールもスマホ決済出来るのですね。ソフトバンクホークスのサヨナラ勝ちですわ。

花火が上がるのですね。以前ドームの屋根開閉して上げてましたが。

外歩くと暑くて大汗描きました。唐人町〜箱崎宮前まで地下鉄で帰りました。

東浜IC〜小浜ICまで高速を利用しました。福岡都市・九州・中国・山陽・中国・舞若道経由です。

駐車場を16時50分に出ました。約700キロの距離です。都市高速利用すると福岡ICまで早いですわ。

夕食 佐波川SAのY野家さんで食べました。以前もここで食べた事があります。

休憩 めかりPA・佐波川SA・吉備SA・三木SAでした。

高速でタイヤバーストしている車チョイチョイ見かけました。

本日708キロ走り 自宅に18日の午前2時30分に着きました。深夜割引になりました。総走行距離 1,428キロ走りました。本日14,000歩歩きました。

事故る事も無く無事に帰って来ましたが、流石に福岡市から700キロ走ると疲れましたわ。帰って来たのも夜中やから。今回調べて来た情報 出張時に活かしましょう。