東北・北信越ツアーin福島・新潟

10月11日~13日まで東北・北信越に旅行に出ました。車 FIT4 e:HEV 4駆 LUXEです。旅行と言ってもお客さん探しの旅ですわ。家内の車借りて行きました。相変わらず1人旅ですわ。

午前1時10分に起き1時45分に出発しました。小浜IC~会津若松ICまで高速を利用しました。舞若・北陸・磐越道経由です。3連休高速の割引ありません。そのため午前4時までに高速に乗らなあ夜間割引ありません。会津若松まで利用すると結構割引かれます。

北陸道 工事で対面通行の区間が多々あり時間掛かりました。立山IC近くで数日前 熊轢かれて3匹亡くなっています。

阿賀野川SAで持参した朝食を食べました。磐越道 一部区間4車線化の工事始まっていました。

会津若松市出張で多々行きましたが観光となると家族旅行で子供ら連れて行った以来20年以上になりますわ。昨年いわき市を回りました。

会津若松IC通る事あっても宮城・岩手・青森県ばかり行っていました。ホテルキャンセル待ちでキワキワに取りました。空いてるホテル2万円~5万位します。そんなホテル泊まれませんでしょう。ホンマ ホテル高くなりましたわ。

休憩 有磯海SA・阿賀野川SAでした。

最初に鶴ヶ城に行きました。約570キロの距離ですわ。9時20分に着きました。弘前市行こうと思ったらまだ倍近くの時間が掛かります。鶴ヶ城 東日本大震災で被害を受けているのですね。

上記写真 鶴ヶ城の天守閣から見る会津若松市内です。

雨降で気温14℃しかありませんでした。半袖では寒いですわ。続いてお城の中にある茶室麟閣に行きました。

続いて御薬園に行きました。会津松平氏の庭園です。

昼食 M亀製麺さんで食べました。お待ちですわ。オマケに満席のため注文ストップです。

続いて白虎隊記念館に行きました。白虎隊亡くなった人少ないし落城で生き残りの人の方が圧倒的に多いです。無料の市営駐車場があるので助かりますわ。

年末に白虎隊のドラマ再放送せんかなあ?

飯盛山動く坂道があり歩いて登るとエライですよと言う放送で不安を煽っていますが、階段で登ってもタイシタコトないですわ。

続いて会津さざえ堂に行きました。回廊の付いた六角三層の仏堂です。

木造で螺旋階段の建物珍しいですわ。内部で出会わない構造になっています。

上記写真 白虎隊士の墓です。

白虎隊士自刃の地にも行きましたが、雨降で靄って鶴ヶ城カスカニ見える程度でした。周遊バスで回ってる人も多いですね。

最後に会津武家屋敷に行きました。武家屋敷忠実に再現したものですが、大きな武家屋敷ですわ。こんな大きな武家屋敷初めてです。ここ初めてです。

何とかキャンセルがあり安価なホテルが取れました。ホテルα-1会津若松さんです。以前出張で宿泊しました。会員になってるホテルです。

駐車場無料で素泊で6,800円です。4駆のLUXE 立駐車高が少し高いので入らないので平面駐車場に停めなあかんから少し歩かなアキマヘンノヤワ。FIT4 e:HEV FFのCasaなら立駐に入ります。さらさら立駐に停めるつもりはありませんわ。JR会津若松駅近です。

本日584キロ走りホテルに17時に着きました。本日満室です。福島県 民放4つ入るのですね。都会やな。福井県民放2つやもんなあ。ナンバー5つありますわ。福島・いわき・郡山・会津・白河。ホテルから見てると瓦屋根ないですね。

夕食 ホテルから少し歩いてK楽苑 白虎通り店さんで食べました。混んでるのにカウンターで無く4人座席で食べさせてくれました。有り難いですわ。ゆっくり食べれます。ビールなんて久しぶりに飲みますわ。

花春焼酎 220円と格安ですわ。やっぱらーめん屋さんとかで飲むと安いですわ。皆さん飲まないで帰るから回転率早いですわ。

やっぱ人口減っても10万人の街やから交通量多いですわ。マンションも多いですしね。

しかし空家・空き店舗沢山ありますわ。土曜日学校の休みも関係するのか3台路線バス見ましたが乗客0ですわ。路線バスボボ赤字やからね。

朝食 ホテル近くのリオンドールさんで買って来ました。駅近くのホテルやから何時もリオンドールさんですわ。17,000歩歩きました。

2日目 朝食を食べ8時30分に出発しました。燃費悪くあと120キロほどしか走りません。

700キロほどしか走らんのやろか?燃費21キロ少し表示されてるから800キロ位走りますわな。4駆燃費悪いですわ。

裏磐梯の五色沼・檜原湖とか回ろうと思いましたが熊出そうなので止めました。

上記写真 ホテルから見る会津若松の街並です。鶴ヶ城も見えます。

上記写真 猪苗代湖です。

会津若松から猪苗代まで長い登坂車線が続きます。猪苗代湖標高高い場所にあるのですね。

最初に猪苗代にある野口英世記念館に行きました。前来た時よりリニューアルされて綺麗になってます。

出張時 インターハイがあり会津若松にホテル取れなかったので猪苗代のロッジに宿泊したなあ。

猪苗代でガソリン入れたけど605.6キロ走り32.53L入り燃費18.61キロでした。20キロ走ってませんがな。

昼食 会津若松のKタッキーフライドチキンさんで食べました。チキンも食べたくなりました。久しぶりですわ。地元にないからね。前にも利用しました。

続いて大内宿に行きましたが駐車場に入るのに2キロ以上手前から渋滞しました。トイレに歩いて行く人多いですわ。

駐車場に入るのに1時間20分掛かりました。オマケに臨時駐車場で100円安くなりました。出張時来た事があります。

カメムシ飛び回ってますわ。これだけのカメムシ見たの初めてです。顔・服にとまるわ。クサー。ナンナンこのカメムシ。

続いて塔のへつりに行きました。

洞窟の中に石が積んであり賽銭が供えてありました。

最後に福島県立博物館に行きました。古代から現代まで展示してあります。

17時前に出発しました。何とか予定した場所回れました。会津若松IC〜中之島見附ICまで高速を利用しました。約160キロの距離です。磐越・北陸道経由です。

ホテル新潟県長岡市です。本日268キロ走りホテルに19時30分に着きました。教職員互助会のホテルで一般6,500円以上するのですが、今回間違って予約したけど空室がないので5,687円でよいと言う事になりました。ラッキー。

部屋広いですわ。部屋10室しかありません。あとは宴会部屋と会議室ばかりです。公務員のホテルやから赤字やろね?長岡で宿泊するのも久しぶりですわ。

夕食10分位歩いて長岡駅前のSかなや道場長岡東口店さんで食べました。

晩酌セットを注文しました。お酒3品・つまみ3品付いて2,500円です。ビール・焼酎の炭酸割・ハイボールを飲みました。チムニーグループさんなんですね。

チョットの事で長岡賑やかですわ。しかし駅まで歩いて行くと空家結構ありますわ。地方ドコモ終わってるわ。13,000歩歩きました。

新潟県 民放4つありますわ。ナンバー 新潟・長岡・上越の3つあります。

3日目 朝食を食べホテルを8時に出発しました。最初に彌彦神社に行きました。

出張時に来た事があります。多くのお願いをして来ました。御朱印頂きました。

御朱印集めが趣味になって来ました。まだ47都道府県貰ってないですわ。まだ初めて5年位ですからね。前と違って神社の場所分からないので遠い駐車場に停めました。徒歩10分位掛かりました。沢山無料駐車場ありますからね。

天気が悪いので佐渡ヶ島薄っすら見えました。

続いて弥彦山スカイラインを通りました。クライミングカーで頂上に登りました。

新潟平野も一望出来ます。新潟市内も薄っすら見えます。ここも出張時来ました。

続いて長岡市にある金峯神社にお参りに行きました。ここでも多くのお願いをして来ました。御朱印頂きました。七五三のお祓いしてました。

続いて山本五十六記念館に行きました。旧姓 高野さんなんですね。

搭乗していた航空機の左翼が展示してありました。6機の護衛機が付いていたのですね。

続いて長岡花火ミュージアムに行きました。ドームシアターを見学しました。1日4回しか上映されません。駐車場満車でグルグル回りました。

戦後空襲で亡くなられた方々への慰霊の念 復興に尽力された先人への感謝 恒久平和の願いが込められています。

道の駅 長岡花火館の中にあります。満席ですわ。シアター写真撮影禁止です。

長岡の花火スゲーワ。35分間感動しました。見に来て良かったです。BGMに平原綾香さんのJupiterやから。花火で流れるJupiter最高 涙出て来ました。長岡の花火見に行かなアキマヘンワ。

昼食 道の駅のフードコートの塩中華Y潮さんで食べました。おにぎりのフードコート売切で何もありませんわ。おにぎり人気なんですね。

最後に新潟県立近代美術館に行きました。

長岡ICに上る前にガソリンを入れました。358.1キロ走り13.56L入って燃費26.4キロでした。ホンマかいなあ?これだけ燃費エエかな?

15時30分過ぎに自宅に向けて出発しました。長岡IC〜小浜ICまで高速を利用しました。約428キロの距離です。関越・北陸・舞若道経由です。

夕食 小矢部川SAで食べました。北陸道 連休やから車多いですわ。新潟県で高校の北陸信越大会あったのかマイクロバス バンバン追越て行きますわ。対面通行あるから渋滞しました。休憩 小矢部川SAでした。

本日530キロ走り 自宅に21時35分に着きました。総走行距離 1,382キロでした。本日9,300歩歩きました。無事に帰って来ましたが疲れましたわ。ホンデモ半自動運転やから楽ですわ。FIT4 e:HEV 4駆 LUXEで乗り心地もソコソコやからこの車で十分ですわ。

3日間とも雨降りでしたわ。調べた事を出張で活かしましょう。