なぜか神奈川県

5月3日~5日まで神奈川県に行きました。午前7時30分に起き8時40分に出発しました。国道27号線・国道303号線・国道161号線・国道8号線を経由し滋賀県の長浜市まで走り木之本IC~東名川崎ICまで高速を利用しました。北陸・名神・東名経由です。約480キロの距離です。高速祭日の割引ありませんでした。そのため木之本まで下道です。

今回も家内と二人旅です。昨年 神奈川県に行きましたが小田原市近辺でしたから今回大都市の川崎市ですわ。

豊田上郷SAの手前から渋滞に捕まりました。新東名の方が渋滞長いので久しぶり東名を経由しました。ホンマワ新東名通る予定でした。

昼食 三方原PAのファミマで弁当を買いイートインスペースで食べました。席空いて良かったですわ。

15時を回って富士川SAに着きましたが富士山綺麗に見えました。

雪の残っている富士山絵になりますね。

上記写真 富士市の街並です。左側の高架橋 新東名高速です。昨年富士市で宿泊しました。

御殿場から先 事故渋滞等に数ヶ所捕まりました。そのためゆっくり走りました。

488キロ走り目的地に17時40分に着きました。ヤッパ連休9時間掛かりました。東名川崎ICから10キロ位あります。第三京浜の京浜川崎ICの方が大分近いけどね。東名川崎ICから祭日のため渋滞せなんだから早く着きました。

休憩 養老SA・豊田上郷SA・三方原PA・富士川SA・港北PAです。

夕食 JR南武線 武蔵中原駅近くの王将・サイゼリヤさん行ったらお待ち。ウロウロしてJョナサンさんで食べました。すかいらーくグループさんやから割引券ありますからね。

武蔵中原始発20時29分発 川崎行の電車ですわ。ICOCAを利用しました。E233系の新型車ですわ。南武線ワンマン運転なんですね。

上記写真 東海道線の川崎駅のホームです。品川から川崎まで駅ありません。横浜までも駅ありません。その間の駅 京浜東北線が停車します。大井町・蒲田・鶴見・新子安等。

川崎駅降りると人多く街賑やかですね。東京・横浜に囲まれた大都会 川崎市。

ホテル高すぎて泊まれせんわ。そのため川崎駅近くのカプセルホテルですわ。2泊で割引を利用して9,700円です。カプセルホテルに宿泊するの久しぶりですわ。テレビないカプセルホテルも珍しいですわ。本日・明日満室です。

御徒町のカプセルホテル以前2,500円やったからなあ。今5,000円ほどするから高くなりましたね。浜松町のカプセルホテル連休中23,000円するとか。考えられませんわ。

前にも宿泊したような気がします。東京近郊に来るのコロナあったからホンマ久しぶりですわ。本日9,000歩歩きました。

2日目 ホテルを8時30分に出発しました。

最初に京急川崎駅から大師線に乗車して川崎大師にお参りに行きました。ここ2回目です。

子どもフェスタがあるためか露店出てました。御朱印頂きました。多くのお願いをして来ました。

川崎駅から南武線の快速に乗車したけど満員です。6両編成やからなあ。踏切あるためホーム延長する事は中々出来ませんからね。8両編成になったら違うやろね。

以前夕方 武蔵小杉駅で横須賀線から乗換たけど満員で乗れませんでしたからね。1本電車見送りました。武蔵小杉駅周辺タワマン沢山建っています。

昼食 武蔵中原駅構内のSゼリヤさんです。半熟卵のペペロンチーノ350円と格安。ここもQRコードからの注文でしたが上手く行かず店員さんのスマホかな?で注文して頂きました。

この辺 富士通さんの企業城下町です。火事があり消防車だらけですわ。

デイサービス田舎と違ってマンションやと送迎に時間掛かりますわ。部屋まで行かんなんからね。

等々力競技場からプロバスケットの試合が終わり歩いている人多くいました。また 川崎フロンターレも使用しています。駐車場 24時間以内だったので1,000円でした。

夕食 鳥貴さんに行く予定でしたが、Hま寿司川崎等々力店になりました。1時間30分以上待ちました。Hま寿司さん宮崎県都城市で行った以来久しぶりですわ。すき家さんグループやから安いですわ。いまだに100円寿司ありますからね。地元にないからね。

都会 お店ヨリドリミドリで選べます。居酒屋さんも安いお店あります。田舎ほど高いですわ。

地元では外食しませんからね。100%県外での外食ですわ。混んどるから早く席を空けるようにと言う放送が。

本日も昨日同様 武蔵中原駅始発20時29分発川崎駅行きの電車に乗車しました。20時23分発の電車立ち客大勢。そのため武蔵中原始発の電車ですわ。ガラスキです。

上記写真 南武線川崎駅のホームです。

JR川崎駅 東海道線・京浜東北線・南武線が乗り入れています。横須賀線 川崎駅通らず武蔵小杉駅経由で横浜駅に乗り入れています。京急川崎駅 JR川崎駅から徒歩5分位かな。横須賀線 最初は武蔵小杉駅無かったです。後から無理やり駅作ったので南武線まで乗換遠いですわ。 武蔵小杉駅一大ターミナルになりました。JR横須賀・湘南新宿ライン・南武線  東急東横・目黒線が乗り入れています。

東京で凄いのは国内唯一普通列車にグリーン車が付いている事です。東京駅を起点に東海道・上野東京ライン( 宇都宮・高崎方面 )総武快速・横須賀 常磐線 中距離電車 東京駅は経由しませんが湘南新宿ライン これらは最大15両編成です。中央線快速 12両編成です。

川崎駅のエスカレーターです。凄い人ですね。大学時代 川崎駅ソードやったけど大分前に奇麗な駅に生まれ変わりました。

沖縄のはいさいFESTAが開催されていました、ライブでダイナミック琉球か?

本日 22,000歩歩きました。良く歩きました。

3日目 ホテルを9時20分に出発しました。

最初に南武線快速に乗車し立川に行きました。武蔵小杉・武蔵溝ノ口・登戸・稲城長沼・府中本町・分倍河原 私鉄・JRの乗換・各駅停車に連絡するので満員ですわ。ホンマ8両編成にせなアキマヘンワ。南武線 全ての駅にホームドアが設置されてますわ。

立川で用事を済ませ中央線の快速で東京駅に向かいました。今年の3月から中央線快速に2両グリーン車が連結され12両編成になりました。武蔵小金井のIYさん閉店にならず残ってましたね。

東京駅で用事を済ませ東海道線で川崎に向かいました。横須賀線で武蔵小杉乗換の方が早いのですが、急ぐ事もないのでね。横須賀線 地下ホームまで行かんなんから乗換遠いですわ。京葉線地下ホームよりは近いけどね。

上記写真 東北・北海道新幹線 はやぶさ用のE5系・H5系の車両です。

東京に来るの何年ぶりやろか?ホンマ久しぶりですわ。少しでも東京の空気吸えて良かったです。

川崎から南武線の快速に乗換ました。武蔵中原駅に着き昨日同様 Sゼリヤさんで昼食を食べました。QRコードの注文中々出来ませんでした。

帰りも東名川崎IC〜木之本ICまで高速を利用しました。東名・名神・北陸道経由です。約482キロの距離です。駐車場 24時間以内だったので1,000円でした。

16時20分に出発しました。海老名SAでメロンパンを買いました。

夕食 富士川SAで食べました。席空いてないのでしばらく待ちました。富士山夕暮でしたが綺麗に見えました。新東名 渋滞20キロやから東名経由にしました。東名も渋滞12キロでした。

浜松出たら車少ないのに岡崎付近何で渋滞するのでしょうか?結局渋滞解消していて渋滞に会う事はありませんでした。ラッキー。

休憩 海老名SA・富士川SA・浜名湖SA・養老SAです。

本日490キロ走りトータル983キロでした。木之本IC午前0時回ったので深夜割引になりました。自宅に午前1時20分に着きました。無事に帰って来れました。帰りも9時間掛かりました。本日9,500歩歩きました。

6日 昼前から宮津市に墓参に行きました。宮津市に行くのも久しぶりですわ。もちろん下道です。家内と二人です。

宮津天橋立IC~京丹後大宮ICまで無料やったけど今年の4月から有料になったのですね。

昼食 16時を回ってからMクドさんで食べました。近くにフェアフィールド・バイ・マリオット・京都天橋立ホテルが出来ていました。外資のホテルやから高いんやろな?

雨降りやから宮津市 静かです。交通量も少ないですしね。天橋立観光客どうやったんかなあ?

買物をして帰ったら19時過ぎでした。バタバタとした連休が終わりました。