早くも11月デンナア。私の誕生日の月ですわ。11月1日~3日まで四国に旅行に出ました。今回も一人旅です。午前3時に起きて3時20分に出発しました。
車 220系クラウンです。クラウンデカすぎるのもあって長距離走りませんわ。最近では昨年の10月に静岡・小田原に行った以来 今年丹波篠山とバンテリンドームに野球観戦で春日井に日帰で行った位ですわ。FIT4 e:HEVの方がメインで使用しています。
家内のFIT4 e:HEV 4駆 LUXE ディスプレーオーディオです。USBメモリー差すとDVD見れますわ。クラウンでもUSBメモリーを差すとDVDコピーした物を見れる事を今更ながら発見しました。焼いたDVD見れなくなっても関係ないですわ。
小浜西IC~高松中央ICまで高速を利用する予定でした。起きてから交通情報見ると小浜IC〜舞鶴西ICまで工事通行止デンガナ。聞いてネイヨウ。そのため舞鶴まで下道です。そのため舞鶴西IC〜高松中央ICを利用しました。連休に工事するかな?舞若・中国・山陽・神戸淡路鳴門・高松道経由です。小浜市雨降でしたわ。舞若道 霧で走りにくかったです。
遊びだけでなく、観光地の市場調査も含んでいます。3連休高速の割引ありません。午前4時までに乗る深夜割引に間に合いませでした。
今回も1999年製のガイドブックを利用しました。今から25年以上前のガイドブックデンガナ。
ホテルだけ6日前に予約しました。最初 2週間前位から鳥取・島根県に行こうと計画を立てていましたが安価なホテルの空室がないので諦めました。
そのため安価なホテルがある四国に行く事にしました。今回も全てHOTEL AZさんですわ。それも1日の土曜日 愛媛土居インター店さんしか空いてませんでした。2日の日曜日 徳島板野店さんです。それに従って計画を立てなければなりません。7月にも愛媛・高知県に2泊3日で行きました。
徳島板野店さん令和5年に開業した新しいホテルです。愛媛土居インター店さん今年の6月に開業したサラのホテルです。2ヶ所とも初めて宿泊するホテルです。

道中 津田の松原SAで持参した朝食を食べました。休憩 淡路SA・津田の松原SAでした。今回観光した事が無い場所を回りました。


最初に史跡高松城跡玉藻公園に行きました。約313キロの距離です。8時15分に着きました。10月31日~11月3日まで開園70周年で無料ですわ。
披雲閣 旧松平高松別邸デカイワ。


玉藻公園の隣がことでんの高松築港駅です。


少し歩くとJR高松駅です。歩行者多いですね。流石人口40万人の街ですわ。

続いて香川県立ミュージアムに行きました。空海讃岐生まれなんですね。

続いて善通寺山展望台に行きましたが場所が分からずウロウロしました。

昼食 多度津町にあるHろ濱うどんさんで食べました。香川県来たら讃岐うどん食べなアキマヘンワ。
ぶっかけの大注文したらうどん3玉食いすぎましたわ。香川県のうどん屋さん割箸ばっかりやったけど初めてプラ箸でした。美味しく頂きました。
続いて津嶋神社に行きましたが、8月4日・5日の夏季例大祭の時だけ本殿のある島に渡れる事が出来ます。御朱印頂きました。


JR津島ノ宮駅あるけど普通電車でも通過して行くから大祭の時だけ停車するのかなあ?松山行きのアンパンマン使用の特急しおかぜも高速で通過して行きました。


続いて紫雲出山に行きました。駐車場から徒歩10分ほど登らんと山頂展望台に行けません。

展望台から瀬戸大橋・倉敷市・福山市・四国中央市・新居浜市・今治市・石鎚山が見えるのですが靄っていて遠方は見えませんでした。
瀬戸大橋・倉敷市・福山市は見えました。瀬戸内海国立公園綺麗ですね。


続いてインスタ映えする父母ヶ浜に行きました。皆さん水に反射した写真撮ってました。

続いて予定になかった銭形展望台から銭形砂絵を見ました。ここ一度来た事があります。

続いて豊稔池堰堤に行きました。我が国最初期のコンクリート造溜池堰堤です。
最後に道の駅とよはまで売場見学です。
445キロ走りホテルに17時20分に着きました。JAF割で無料の朝食付いて5,740円です。HOTEL AZ 愛媛土居インター店さん四国中央市なんですね。本日・明日のホテル共歩い行ける所に食事出来る場所ないですわ。

渋滞に捕まり国道11号線時間掛かりましたわ。バイパス作ってもらわな。この辺りも出張・遊びで来るから見覚え有りますわ。

夕食 団体が入って混むのでマルナカさんで買って来ました。マルナカさんも買収されてイオングループです。大きなスーパーなんですけどね。それでも買収されるんや。
6月に出来たばかりやから部屋綺麗です。新店やからシャワー温度調整出来るようになっていました。着実に新店増えてますわ。中国人の団体さん宿泊してました。
晴れていたかと思うと雨降って来るしなんだかなあの天気でした。本日15,000歩歩きました。愛媛県民放4つ入るんですね。ホテルからも電車見えますわ。
2日目 無料の豪華な朝食を食べ食後のコーヒーも飲み8時15分に出発しました。ホテルの単品メニューのお酒高くなりましたわ。朝食の時 部活かな団体さんいました。


上記写真 ホテルから見える瀬戸内海の風景です。


最初に具定展望台に行きました。靄っているので来島海峡大橋・多々羅大橋等見えませんでした。

昨日行った荘内半島見えました。宿泊したホテルも見えました。JR伊予三島駅ですれ違ったのかな?特急しおかぜ上り下り見えました。

続いて三島神社にお参りに行きました。多くのお願い事をして来ました。御朱印書置を頂きました。
代金幾らでも良いから賽銭箱に入れておいてと言う事でした。御朱印の中に木の栞が2個入ってました。
続いて紙のまち資料館に行きました。大王製紙さんを含め大きな製紙工場がありますわ。

紙の用途 生活用具・儀式用具・民芸品の3つに大別出来ます。紙の用途 沢山ありますね。


続いて川之江城に行きました。お客さん私1人だけです。天守閣から製紙工場・川之江市街・瀬戸内海が見えました。


山裾の傾斜地・山の中腹にも民家ありますわ。私が帰る頃お客さんゾロゾロ来て駐車場満車になりました。
早く観光が終了したので高速で徳島県美馬市に向かう予定でしたが、国道192号線で向かいました。


道中 JR阿波池田駅に寄りました。前にも出張の時寄りました。

昼食 徳島県つるぎ町にあるめん処Kねかさんでぶっかけうどんを食べました。小鉢・梅干無料です。これで540円です。天ぷら各50円です。安う。ナスの天ぷら大きですわ。かけの小290円です。
続いてうだつの町並を散策しました。廃虚の家が数軒あってブルーシートやロープで倒れんようにしてありますわ。景観が台無しです。空家も多数ありますわ。


時間が出来たので予定に無かった洋蘭の館あんみつ館に行きました。

続いて阿波の土柱に行きました。断層の活動で隆起した場所です。

続いて善入寺島のヒマワリ畑・コスモス畑に行きましたがナビで中々場所が出て来なく時間掛かりました。オマケに吉野川に架かる細い沈下橋を2ヶ所通りました。こんな道案内するかな?

予定に無かった8番札所熊谷寺に行きました。駐車場の協力金200円掛かりました。ここでも多くのお願いをして来ました。御朱印頂きました。


最後に道の駅いたのに行きましたが、駐車場満車でグルグル回りました。大きく綺麗ですから近年開業したのでしょうね。食品に特化した売場で民芸品ほぼ無いですわ。

ホテル道の駅の隣です。147キロ走りホテルに17時20分に着きました。JAF割で夕食付けて6,950円です。本日満室ですわ。

徳島県出張・観光で来るけど宿泊するの2回目ですわ。以前 AZ 小松島店さんでしたから。埼玉県 1回しか宿泊した事がありません。これで埼玉県が一番少なくなりました。ここもシャワー温度調整出来ました。
11月で少し早いけど1人忘年会ですわ。今年もよく頑張りました。県外での忘年会ですわ。地元でほぼ飲む事はありません。バイキングで飲放題にしました。やっぱ近くに食べる場所ないから夕食食べてる人多いですわ。

アサリの味噌汁美味しかったですわ。いろんな場所のAZさん宿泊したけど初めてです。飲み過ぎ食いすぎに注意ですわ。居酒屋さん行ったらこんな単価で飲み食い出来ませんもんね。昨日もそうでしたが荷物置きないので地べたに置かんように何か置場作ってもらわなアキマヘンワ。

本日12,000歩歩きました。板野店でも関西と和歌山の放送も映るですね。
前から思ってる事やけどSAとかホテルの駐車場空いてるのに横に停める。1台開けて停めたら乗り降りしやすいやろ。何で隣に停めるや。何も考えてないんかな?
3日目 無料の豪華な朝食を食べ食後のコーヒーも飲み8時30分に出発しました。朝食いっぱいの人ですわ。


上記写真 ホテルから見る板野の街並です。
最初に3番札所金泉寺に行きました。ここでも多くのお願い事をして来ました。御朱印頂きました。

続いて2番札所極楽寺に行きました。ここでも多くのお願いをして来ました。御朱印頂きました。

お遍路さん 歩いている人度々見かけますわ。外人さんも歩いていました。
続いて藍の館に行きました。昔 藍染一大産業やったんですね。

続いて徳島城博物館・旧徳島城表御殿庭園に行きましたが工事で直進出来ないので一周回って駐車場に入りました。15分ほどロスしました。JR徳島駅の隣にあります。


上記写真 徳島中央公園のバラ園です。
続いて阿波十郎兵衛屋敷に行きました。阿波人形浄瑠璃の映像・演目・展示が見られます。

昼食 鳴門にあるMんぷく堂さんで食べました。3日間とも昼食うどんでした。
続いて四方見展望台に行きました。前回訪問時霧で全く見えませんでした。


鳴門市街・鳴門大橋・淡路島が見えます。
最後にエスカヒル鳴門に行きました。駐車場に入るのに渋滞しました。高速鳴門大橋で工事してるので渋滞してますわ。


エスカヒル鳴門展望台・大鳴門橋架橋記念館エディ・渦の道の3館の共通券を買いました。
大鳴門橋架橋記念館エディの中でチケットとサイフカバンの中から取出しサイフイスに忘れて来ました。どこで忘れて来たかも覚えてませんでした。従業員の方が見つけて下さり何とか戻って来ました。カメラ・サイフ無くすわ。どんな人間や?お遊び用のサイフやから。
渦の道 歩くと450m位距離があります。風がキツく寒かったです。


結構浅瀬があって岩出てます。流早いですわ。

自宅まで243キロの距離です。15時30分過ぎに出発しました。神戸淡路鳴門・山陽・中国・舞若道経由です。
鳴門北ICから高速を利用するのですがガソリンがないので鳴門北ICを越えて入れに行きました。664.2キロ走り43.2入り燃費15.37キロでした。3.5Lのハイブリッドやからこんなもんか?帰れそうな距離でしたが念のためガソリンを入れました。
往復とも渋滞に巻き込まれ鳴門北ICに上るまで2時間掛かりました。こんな事なら高いけど高速でガソリン入ればよかったです。片道だけで済んだのに。高速の渋滞が下道にまで影響を及ぼしています。
鳴門北ICからの渋滞2キロです。高速の渋滞知れてましたわ。それより高速の渋滞で下道から高速に上がれない渋滞の方が酷かったですわ。
本日も20時から通行止めやと思って舞若道カッ飛んで帰って来ました。何の事は無く通行止めではありませんでした。鳴門からノンストップで帰って来ました。
本日316キロ走り地元で夕食の買物をして自宅に20時45分に着きました。総走行距離 908キロでした。本日15,000歩歩きました。
クラウン 車線維持装置FIT4より違和感ありますわ。高速もスピードださんけど安定してますわ。流石セダン。
下道走ると空家・空店舗の多い事。四国も人口減が激しいですからね。無事に帰ってきて何よりですわ。調べてきた事を今後生かしましょう。
